雑書き

珍しく1日2回更新です。
今回は今のクラスで見知った個人的に興味深いことなどをまとめていきたいと思います。

1つめ
クラスメートのスイス人が言語強すぎる

スイス人は基本的に英語ができる人が多いというかできる人しか見てないのですが、今回のクラスメートは段違いのレベルを発揮していました。

不自由なく使える言語がトルコ語、フランス語、ドイツ語
日常会話レベルでいける言語が英語、ラテン語、ギリシャ語
もうわけわかんないです。両親がトルコ人らしいのですが、ラテン語、ギリシャ語は学校で習ってたら結構イケたとか言ってるから困ります。
しかもまだ18歳。高校までの言語学習でここまで習得できるスイスの教育が非常に気になったひと時でした。
ちなみにスイスは高校が4年間あるそうです。いいなぁと言ったら課題が多すぎて嫌だって言ってました。そんな彼女は語学留学の翌週には学校スタートというなかなかハードなスケジュールで生きています笑

2つめ
ハンガリー物価安すぎて来てる子たちの親何してるのか気になって仕方がない

クラスにハンガリー人が2人いるのですが、片方のハンガリー人は22歳の大学生でこっちに来て喫煙量が3倍に増えたそうです。
ですが、タバコの値段はこの国一箱10ポンド(1300円くらい)するのに対して、ハンガリーは2.5ポンドだと言って高すぎると嘆いていました。なんで喫煙量増えたと笑うしかなかったです。加えてハンガリーの月収が250(普通0〜500(良い)ポンドくらいらしく、もはや彼らの親は何をしているのか気になって仕方がありません。この国で250〜500ポンドと言ったらタバコ毎日一箱開けていたらそれだけで終わってしまいます。イギリスの物価の高さとハンガリーの物価の安さ両方を思い知ったひと時でした。今度ハンガリーは行ってみたいと思います。

その3
個人的な国別の人柄や英語力
フランス
英語の発音がフランス語っぽく、字もフランス語っぽい人が多く、主張の強い人が多い印象です。悪い奴らではないですが、難しい奴らとも言えます。
ドイツ
英語がとても綺麗な人が多いです。たまにドイツ語っぽく喋る人もいますが。基本的にシャイで内向的な人が多いです。あとはドイツ人で固まろうとする傾向もよく見られます。この辺は日本人ぽいです。
オランダ人
あまり自分のレベルでは見ないですが、彼らも英語がかなりできます。彼らも主張が強い方です。
ベルギー人
割とアジア人きらいなのかなって思う時もあれば、フレンドリーだなって思うこともあり、この辺は難しい。移民も多いので、個人的に純ベルギー人は苦手って感じです。
イタリア人
英語はだいたいちょっとイタリア語入ってますが、フランスほどではないので聞き取れるレベルのやつが多いです。イタリア人はフレンドリーな人が多いので基本的に仲良くなれます。
スイス人
英語は綺麗で、知的な人が多く、今のところいい印象しかないです。
ハンガリー人
こちらハンガリー語がめちゃめちゃ難しくて理解できる気はしないのですが、英語は普通です。フレンドリーな人も多い。
中国人
観光客でよく見られる迷惑な隣人のイメージはこっちに来てほぼ無くなりました。それくらい彼らは静かで割とシャイな人が多く、びっくりしています。英語は人によりけりな印象です。
台湾人
この時期めちゃめちゃ台湾人が来ています。彼らの殆どというかみんながみんなイングリッシュネームを持っていて面白いです。あとはたくさん来ていることもあって台湾人で固まりがちですが、基本的に誰でも受け入れる人たちだと思います。
韓国人
日本人的には仲良くなりやすいです。やはり国が近いと文化も近く、英語も聞き取りやすかったりします。ただ、韓国人は日本人以外だとあまりつるんでいる所を見ないくらい固まっている印象です。
中東系
彼らの多くがサウジアラビア人ですが、はっきり言うと英語的には彼らが一番厄介かもしれません。英語の発音が殆どアラビックな方が多く、もはや何を言っているのかわかりません。(上のレベルに行くと綺麗な英語使う人が多いです) 宗教的な縛りを色々想像されるかもしれませんが、クラブも酒もタバコもエンジョイしているのでなかなか面白い奴らです。あとは意外にアニメ好きが多い。
ラテン系(スペイン、中南米)
全部ひとくくりにしたいほど、学校ではスペイン語が飛び交っています。ぱーりーぴーぼーな人が殆どなのでぱーりーぴーぼーな人には相性抜群かもしれません。当然フレンドリーなやつも多いので仲良くなりやすいとは思います。

他にもトルコやアフリカ、ポルトガル等々あると思いますがこの辺で終いにしたいと思います。あくまで4ヶ月、語学学校で見てきた人たちのイメージなので悪しからず、、
ではまた

11

メシマズ国家での楽しい食生活

0コメント

  • 1000 / 1000